30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

生活費を考える

 

初めまして。すいか🍉です。

 

30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLです。

仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。

現在は新NISA制度を利用した投資信託と、企業型DCを利用して、資産形成に取り組んでいます。このブログでは、資産形成へのモチベーション維持のために、自身の資産形成に関する話を中心にしたいと考えています。もし興味を持ってくださったら、ぜひコメントやスターをつけていただけると嬉しいです😊

 

********

さて、FIREを考えるには、まず生活費を考えるのが必要です。

現在のすいか🍉家の生活費はざっくりこんな感じ。

  1. 家賃:10万円
  2. 固定費:8万円
  3. 基本生活費:10万円
  4. ゆとり費:10万円
  5. 貯蓄:16万円

家計簿はマネーフォワードMEの無料版を利用して毎月ざっくり計算をしています。それぞれ内訳は以下の通りです。

  1. 家賃:家賃のみ。
  2. 固定費:水道光熱費、保険(積立保険除く)、保育園費用など
  3. 基本生活費:食費(スーパー)、日用品代、ガソリン代、子供衣服費など
  4. ゆとり費:食費(外食・コンビニ)、大人衣服費、美容院代、趣味など
  5. 貯蓄:NISA、現金貯金、積立保険

毎月予算内に収まっていればOKとしています。生活費が全体で38万円で多いように見えますが、実はこれでも減ったほうなんです…。1年前くらいは、ゆとり費が20万円以上というのもざらでした。なお、総務省の家計調査(家計収支編)によると、世帯4人での生活費(家賃除く)は約30万円ほどなので、家賃含めても平均くらいかなと思っています。合計56万円とすると、貯蓄率は28%となりますね。

実際、残業代があればトントンな状況なため、場合によっては赤字になってしまい、その文現金貯金がなくなったりしています。NISAへの入金は死守しているため、赤字をなくすためにあと月4万円ほどのスリム化をしたいのが目下の目標です。

なお、すいか🍉家は夫婦別財布かつ生活費はほぼすいか🍉が負担しているため、夫のほうで使っているお金は管理していません。夫にはNISAに2万円の入金と、買い出しした際の生活費などをお願いしています。貯金は大体いくらくらいあるかは把握していますが、毎月どれくらい使っているかはわからないのが正直なところです。

さて、サイドFIRE後・老後の生活費ですが、夫のお小遣いを除いた生活費を30万円ほどと考えています。こちらには子供の生活費・学費、保険、貯蓄を含まない計算をしています。

  1. 家賃:10万円
  2. 固定費:4万円
  3. 基本生活費:8万円
  4. ゆとり費:8万円

以上から、現時点ではFIRE前の生活費は40万円、後の生活費を考えるときには30万円、で計算をしていこうと思います。

改めて、今回家計の見直しがまだ必要な状態であることがわかりました。一方で、細かく評価をしていないため、どこを見直すかがわからないのが課題ですね。まだまだすいか🍉家、発展途上です。

 

今回も読んでくださりありがとうございました😊