保険の見直し、ほぼ完了しました。
*******
30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。
仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。
現在は新NISA制度を利用した投資信託と、企業型DCを利用して、資産形成に取り組んでいます。このブログでは、資産形成へのモチベーション維持のために、自身の資産形成に関する話を中心にしたいと考えています。もし興味を持ってくださったら、ぜひコメントやスターをつけていただけると嬉しいです😊
********
2019年、すいか🍉家発足の年、私たちはたくさんの保険に入りました。結婚してすぐに妊娠がわかって、一家の大黒柱になった私は「とにかく保険に入らなきゃ!」と、保険の相談所に駆け込みました。今思うと、よい選択ではなかったなぁとは思いますが。
そこで入った保険は以下の通り。とにかくちょっとでもお金を増やさなきゃ!と思い、円建て・外貨建ての生命保険にたくさん入りました。
私 | 医療保険 |
がん保険① がん保険② |
円建て生命保険(1000万) 外貨建て生命保険(500万) |
年72万 (積立分:66万) |
---|---|---|---|---|
主人 | 医療保険 | がん保険 | 外貨建て生命保険(200万) |
年24万 (積立分:18万) |
そのあと、NISAの勉強をして、2020年~NISAを開始。旧NISA時代は、つみたてNISAをしていたのですが、特定口座で運用するという考えはなかったので、少しでも生命保険のほうで増えればな…と思っていました。
さて、転機になったのは2023年、義実家から引っ越しをしたタイミング。突然家賃10万円がかかることになったのと、引っ越し費用約100万円を捻出するために、現金が必要になりました。ということで、お世話になっているFPさんに相談し、思い切って保険を解約することに。私の円建て・外貨建て保険を解約して、かわりに収入保障保険と変額保険に入ることに。年間約45万円の減額と、円建て保険の解約金で現金100万円ほど入ってきました。途中解約になったため、もちろん損はしましたが、これで引っ越し費用は賄えました。また家賃分まではいきませんが、月の出費が減ってホッとしました。
私 | 医療保険 |
がん保険① がん保険② |
収入保障保険(月15万) 外貨建て変額保険(1000万) |
年25.5万 (積立分:18万) |
---|---|---|---|---|
主人 | 医療保険 | がん保険 | 外貨建て生命保険(200万) |
年24万 (積立分:18万) |
長くなってきたので、この辺で。まだ続きます。