30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

保険見直し~2019年から5年の遍歴②

保険の見直しの道のりは長かった…。

*******

30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。

仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。

現在は新NISA制度を利用した投資信託と、企業型DCを利用して、資産形成に取り組んでいます。このブログでは、資産形成へのモチベーション維持のために、自身の資産形成に関する話を中心にしたいと考えています。もし興味を持ってくださったら、ぜひコメントやスターをつけていただけると嬉しいです😊

********

さて、2024年、ふたたび見直しの機会が訪れます。新NISAになって投資に回す金額を増やしたくなってきました。それから夫の生命保険が足りない気がする…。それから、わたしのがん保険②は給付型保険だったのですが、ある意味ギャンブル見たいな保険なので不要かもとも思い始めました。そして、現時点ではこんな感じに。

医療保険

がん保険

収入保障保険(月15万)

外貨建て変額保険(1000万)

年23.5万

(積立分:18万)

主人 医療保険 がん保険 収入保障保険保険(月5万)

年7.5万

見る人が見れば、変額保険を解約してないじゃないかとか、医療保険がん保険はいらないよ~とおっしゃると思うのですが(私もそう思う)、最初から比べれば年約65万円の削減。減っただけではなくて、NISAへの入金力は、月+5万円。そう、保険が減った分だけNISAへの入金力もしっかり上がっています。

それから外貨建て保険は払い済みにしているため、ドル建てではありますが現金が確保できているのもよかったです。もちろん、まだ満期に達していないので、支払額を下回っているものの、いつでも取り崩せばいいや…。の心の支えになっています。

 

ということで、2019年から5年かけて、保険の見直しをひとまず終えることができました。この後、現金の比率が増えたら、ほかの医療保険がん保険の見直しをしようかな…。次回は実際に見直した時の計画について書いてみようかしら・・・と思います。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました😊