面倒くさがりやなので、日々省エネ
*******
30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。
仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。
********
私すいか🍉はとっても面倒くさがり屋です。ということで、日々省エネに暮らすために、していることを書いてみようかと。
- ストック・調味料は固定にする。
- 買い出し用の日用品リストを作っておく。
- 手間を減らせるものを使う。
- いやを減らす工夫をする。
ストック・調味料は固定にする。
ストック・調味料は固定にする。ということで、特殊なものは買わないようにしています。特に要注意は、豆板醤、オイスターソースなど。
なるべく使わないレシピを探したり、代用できる調味料を使います。豆板醤は味噌+ごま油で、オイスターソースは醤油+砂糖+ソースで代用できるとのこと。
買い出し用の日用品リストを作っておく。
日用品も固定にしているので、必要なもののチェックリストを作っています。大体必要な数も書いているので、それに満たなかった場合に買う予備軍に。
買うのはほかのものとまとめて。また楽天の買い回りなどのタイミングも狙います。
手間を減らせるものを使う。
例えば、石鹸で落とせるコスメ、トリートメントのいらないシャンプー。手間を減らせるようなものを選びがちです。
いやを減らす工夫をする。
ちょっぴり潔癖症なので、極力汚いものに触りたくないんです。トイレのブラシ、生ごみの袋、常においてある台ふきなどなど。トイレのブラシは都度捨てられるもの、生ごみの袋は拒否感の少ない紙製のもの、台ふきはタオルにして都度洗濯、などなど。
ということで、面倒くさがりでやらないことを回避するための工夫を書いてみました。下準備をすることで、楽して省エネで生きています。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました。