生活水準の話をしたので、貯蓄率をおさらい。
*******
30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。
仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。
********
すいか🍉の給料&支出ベースで貯金率をおさらい。
先日取り上げたマネーセンスカレッジさんのQDSに倣うと、25%は貯蓄に回すべきとのこと。これは老後資金のみを考えてこの通りです。
すいか🍉の給与が大体手取りで50万円(住宅補助を含みます)。
すいか🍉の支出は若干のブレがありますが、確保している貯蓄が約15万円。ということで、30%の貯蓄率になります。実は赤字もあって、残業代などで賄っている部分もあるので、実質的にはもっと低いだろと思うので、ここで満足しちゃだめだなぁと反省。FIREしようと思ったら、もっと貯めなきゃいけないなぁと思うところです。
ここで、別の資料も見てみましょう。
年収300万円FIRE 貯金ゼロから7年でセミリタイアする「お金の増やし方」を参考に、貯蓄率とリタイアまでの年数の相関グラフを見てみると、10年でリタイアするにはおおよそ60%の貯蓄率が必要とのこと。ここでのリタイアは完全リタイアということと、また生活水準を収入の40%に抑えることができるか(=すいか🍉の場合は20万円で暮らす)にもよるので、そのまま参照するわけではありませんが、それでも貯蓄率の重要性は感じます。また、投資リターンの影響は小さくないものの、そこまで大きくないのもわかるかなと思います。リターンを上げてリスクをとるなら、その分貯蓄率を上げるか、年数を伸ばすかが現実的だなぁ。。実際に、トランプさんの発言1つで上下する株価やインデックス指数。リスクを取らなくても、投資リターンが担保できるかはわかりませんしね。
といろいろ書きつつ、まぁ頑張っているよね!と自分も褒めたいところ。ちなみに、もうすぐ定期昇給予定で、少し額面支給額が増える予定。手取りが増えるかどうかは…見てみないとわからないですよね。ちょっとドキドキですが、昇給日&支給日を待ちたいと思います。