30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

人生で初めてコートがかびたので、湿度の計算をしてみた。

かびルンルンっていますけど、現実ではぜんぜんルンルンしないですよね。しょぼん。

*******

30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。

仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。

********

去年の冬、人生で初めてコートがかびました。

今まで、カビとは無縁の生活・・・(水回りは除く)。地元は乾燥地域だったので、基本的にからっから。一人暮らしの時も、かびるような湿度になったことはなく。主人の実家暮らしの時も、比較的広い部屋だったからか、ぎちぎちのクローゼットのわりにかびたことはありませんでした。

ところが、今の家に引っ越してきて、1年でかびかび!かびたのは以下の通りです。

  • コート
  • スーツ
  • フォーマルワンピース

原因を考えてみたのですが、答えは単純、人間が発する湿気でした。寝室とクローゼットが一緒なので、夜の間に呼気や汗に含まれる水分で、部屋がじめじめしているに違いない!

 

ということで、湿度の計算をしてみることにします(`・ω・´)キリッ

ちなみに、湿度の解決のはアイリスオーヤマさんの除湿器を買ったよ。

[rakuten:enetroom:10045807:detail]

 

出ていく水の量は1日当たり600mL

まず、我が家は4人家族です。大人1人当たり、夜の間に出ていく水の量は200mL。計算のために、こどもは約半分の100mLとしましょう。とすると、合計は1日600mLほど。

 

部屋の体積は、大体30m3くらい。

厳密に測ってはいませんが、大体2.5m*5m*2.5mくらいの部屋の広さ。計算すると、大体30m3くらいでした。

とすると、室温20度100%で大体550mLの湿気を維持できることに。

ウェザーニュースより

冬は空気が保持できる水分量が減る。だから、かびちゃう。

冬の間は、12~15度くらいを維持しているので、300~400mLくらいになります。そうすると、行き場をなくした200~300mLの水は、布製品に吸収されていくことに。これがかびの原因ですね。ちなみに、冬の間は結露もひどくて、窓にびっしり水が付くことがしょっちゅうでした。

 

除湿器で、カラット生活

さて、そんなこんなで除湿器を買って利用しています。毎日は書けませんが、体感として湿度を感じたらかけるようにしています。1日かけると、タンクが満杯になるくらいには湿度がありますね。

使っている除湿器は、大体4Lくらいのタンクなので、ほんとに??と思うくらいたまるんですよね。ちなみに、除湿器はデシカント式なので、夏場の利用には向いていませんが、冬は部屋もあったまって一石二鳥です。

 

さてさて、これから梅雨の季節にもなりますし、除湿器には頑張ってもらって、今度はコートをかびさせないようにしようと思います。

 

ということで、今日も最後まで読んでくださってありがとうございました☔