30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

万博でホロライブを見たら、涙が出た

4/27、万博に行ってきました。ホロライブで号泣してきました。

********

30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。

仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。

********

さて、万博に行ってきましたよ。

目的はタイトルに書いた通り、ホロライブのライブを見ること!事前抽選でBブロックが当選(残念ながらAブロックは落選でした)。

 

入場~ライブ開始まで

メトロはまぁまぁの混雑。おすすめは1号車~3号車あたりの車両。

子供たちは1日、夫の実家に預けて、万博会場までGO!

大阪メトロの中央線に乗車したのは10:30ごろ。どこの車両がいいかわかりませんでしたが、夢洲駅に着いてからの動線を考えると、1号車~3号車あたりの車両がおすすめです。なお、夢洲駅のエレベーターは1台のみなので、なかなかの混雑でした。会場(ゲート近く)でベビーカーを借りることができ、台数も800台ほどあるようなので、そちらの方法でもいいかもしれません。

このタイミングで当日整理券の配布があることを確認!会場につき次第、取りに行くことにします。

11:15入場はすいていました。パビリオン(①~②)を見ながら、整理券を入手。

11:15ごろに入場しましたが、そのころには入場ゲートもすいていました。空港の荷物検査と同じ要領で検査をしていきます。ペットボトル飲料は口を開けていると中身の検査がされるので、バッグから先に出しておくのがおすすめ。

それから、入場券は印刷していくのがマル。ラミネートしていきました。

 

表裏が見えるように、ラミネートしていくとおすすめ
コモンズパビリオンA

コモンズパビリオンAを覗きます。夫はサモアが気になった模様。私はイエメンの宝飾屋さんに目移り。

バルト館

バルト館によって見学。日本と同じ四季の国ということで、ハーブなど植物豊か。自販機でレモネードを購入。ぬるかったけどおいしかったです。

整理券配布所はMATSURIのとなり。

そのあとはまっすぐ西ゲートむこうの整理券配布所を目指します。東ゲートから間反対まで、まっすぐ歩いても15~20分くらいはかかりそう。西ゲート前のミャクミャクグッズが気になりました。

整理券をもらったら、パビリオンめぐり(③~⑤)。

いのち動的平衡

整理券をもらったら、唯一予約が取れていたシグネチャーパビリオン~いのち動的平衡館へ。きれいで学びのある光のショーを見学。動的平衡という考え方は知りませんでしたが、勉強になりました。

北欧館(ランチ)

そのあと、北欧館のカフェに行き、ミートボールとセラムを購入。ミートボールはほんとはジャムと一緒に食べるタイプのが食べたかったのですが、当日販売しておらず、スモーブロー(デンマークのオープンサンド)にしました。コーヒーとノンアルコールビール(キリン)で水分補給。ビールはデンマークのミッケラーも選べました。

バーレーン

北欧館も見たかったのですが、いったんスルーして、バーレーン館へ。ここでは五感で感じるバーレーンを楽しむことができました。カフェも併設されており、夫はコーヒーをこっちで飲みたかった…と残念がっていました。

大屋根リングをお散歩のち、パビリオン(⑥)を見て会場へ。

大屋根リング

ついに大屋根リングの上に登ってお散歩です。ひろい!おおきい!眺めがよい!風通しがいいので、日差しはあれど少し肌寒いくらいでした。北側の1か所、エスカレーターがのぼりだけなので要注意。

サウジアラビア

サウジアラビア館の評判が良かったので、並んでみることに。並ぶ途中にも楽しいポイントが複数あって、飽きなかったです。サウジアラビアという国の印象が大きく変わりました。個人的には、スタッフの方がつけているピンバッジがすごく気に入りました。カフェやレストランは人気で並んでいたので、断念。

ライブへ

それからライブへ。幸運にも、Bブロックの中央、前方に座ることができました。途中、ホロライブを見に来た海外の方がスタッフの方との意思疎通に苦労されていたので整理券の説明をしてみたり。やっぱり整理券の存在を知らない方が多くて、

印象的なポイントをつらつらと。(以下、敬称略)

愛内里菜:「恋はスリル、ショック、サスペンス

名探偵コナンのテーマ曲集1枚目をエンドレスに聞いていた世代として、エモかったです。

パンダドラゴン:ファンの方の熱量がすごい

パンダドラゴン、初めてでしたが、回しがうまい!と夫がとなりで感心していました。汗だくになりながら、パワフルなダンスで楽しかったです。それから、周りのファンの方の熱量がすごい!イエロー推しの方が周りには多かったかな。個人的にはライトブルーとラベンダーが気になりました。

CUTIE STREET:かわいいだけじゃだめですか?「いいよ~!!」

とにかく、かわいかった!初めて女性アイドルというジャンル?のライブでしたが、ダンスも上手だし、歌もかわいいし、ステージ上で動いているフリフリ感が、会場のモニターやYouTubeで見るよりもよかったです。ミントグリーンのかなさんがダンスきれきれで格好良かったです!

ホロライブ:一番の盛り上がり(贔屓目)&まさかの涙

そして、オオトリ、ホロライブ!休憩時間にすっと移動ができて、なんとBブロックの最前列へ!なんと幸運な。

最初はすいちゃんの「ビビデバ」。もっと長尺の曲も歌ってほしかった!!でもビビデバのおかげで、会場が一気にホットに。

まりんちゃん、かなえるの「III」もよかった~、マリンちゃんの声がかわいい!

ENの皆さんの「Rebelion」、ぺこらちゃんの「ぺこらんだむぶれいん!」もノリノリで過ごして、Greeting by ぺこ&まり。会場の様子を見てくれているのがわかって、とてもうれしかったよ~。

ここから後半戦、ということですが、まだまだJPの大半が出てきていない!という驚き…。ここでわためちゃんとカリオペさまのラップバトルに感嘆。わためちゃんかっこよ!

そして最後に5人の「Our Bright Parede」。ホロライブビギナーの私にとって、ここに出てくるメンバーは主役級ぞろい!みこちが、スバルが、ノエルが、かなたちゃんにあやめちゃんも!みんなが目の前で動いてる!と思ったらウルウル来てしまって…。とどめはすばるちゃんのアイドル感のある笑顔&ダンスにやられました…。すいちゃん、わかるよ、すばるさん、かわいすぎるよ・・・。ぼろぼろ涙をこぼしながら、Paredeの歌詞にもやられながら、号泣しながらライブを終えました。

ライブ終了、そして帰宅

ライブ終了、夫に「布教してくれてありがとう~。なんで泣いてるかわかんないけど、すごい良かった~」とあふれる思いを伝えつつ、東ゲートへ向かいます。

ミャクミャクショップ:近鉄のほうが好きでした

JRと近鉄のミャクミャクショップが並んでいましたが、近鉄のほうが個人的には好みの品ぞろえでした。義母へのサブレとミャクミャクの抱っこバルーンを買ってお土産は終了。

最後のパビリオン(⑦)セルビア

パビリオンの多くが最終入場20:30のようで、最後にセルビア館に滑り込み。こちらは時間があるときにゆっくり見たい、ピタゴラスイッチの展示があって面白かったです。

ゲート~駅まではぐるっと大回り。

東ゲートについても、まだまだ道のりはながし。ゲートから駅まではぐるっと大回り。駅が混雑しないためと思いますが、その甲斐あってか駅の構内はそこまで混んでいませんでした。メトロの本数も少なくないので、来たものにどんどん乗ればOK。座りたかったら1回見送るのもありと思います。

 

ということで、細かいtipsをまぜつつの、万博の感想でした。GWはじめということで、全体の来場者数も多かったみたいですが、半分ライブに参加した割にたくさん見れたんじゃないかな。次回はもう少し、余裕をもっていきたいです。

ということで、今日も最後まで見てくださってありがとうございました😊