隔年くらいで、梅酒をつけています。
*******
30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。
仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。
********
我が家は、あんまりアルコールを摂取しない家です。
- すいか🍉はお酒が好きですが、そんなに強くないタイプ(いわゆるヘテロ)。
適量はビールジョッキ1.5杯 - 夫はお酒が好きでなく、弱いタイプ(低活性型ホモ)。
なので、自宅で晩酌とか、外食先でお酒を飲むとかしないので、私がお酒を飲むのはたいてい夜中に1人でちびちび、あるいは職場 or 友人との飲み会で飲むなど。最近は人づきあいが苦手な時期なので、家で飲むことが多いです。
家で飲むときは、たいてい350mL缶で飲むか、あるいは梅酒や果実酒など割って飲むものをちびちび飲む感じです。350mL缶だとちょっと多いんだよね…。
今日は昨年つけた梅酒を飲みました。おいしいんだよねぇ…、これが。社会人になって、関西にきて、梅どころが近くになったので、うれしくって。以前は待ちきれなくて、半年くらいで開けて、1年くらいで飲んでしまったのですが、最後のほうに残った梅酒がめっちゃおいしかったので、今回は1年たつまでじっくり待ちました。
ということで、今日飲んでみたら、さっぱりでおいしい梅酒でした。ソーダ割にしました。アルコールの角が取れてよい感じ。まださっぱりで深みやコクはないので、じっくりつけてみようと思います。梅酒を3年くらい寝かしたいので、飲んじゃわないように気をつけなきゃ。
ちなみに、梅酒の勢いで一緒につけたショウガ&レモン酒の話も少し。こちら、半年前に飲んだ時はアルコールのにおいが強くて、微妙だったんです…。そこから半年くらい放置していて、そろそろ飲まないし、邪魔になってきたなぁと思って、とりあえず一口飲んでみたら…あれ、割と飲めるじゃん。ということで、ショウガ&レモン酒も引き続き戸棚で寝かされることになりそうです。こちらははちみつ味で甘くていい感じ。
ということで、家での晩酌がはかどりそうなこの頃…飲みすぎには注意ですが。目下の課題は、梅と梅酒のバランスを気を付けること。梅酒の中の梅ってとってもおいしいからついつい食べちゃうんですよね。最後までいいバランスで飲み切れるといいなぁ。
梅酒のむなら、梅入りがいいよね。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました🍺