30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

栗おこわを作りたいから、せいろを買ったよ

おばあちゃんのごはんが食べられなくて、ずいぶんになる。

うちのおばあちゃんは、いま施設で暮らしている。もうずいぶん前に認知症になって、おばあちゃんの料理を食べる機会がなくなってしまった。僕はおばあちゃんに育てられたようなもんだから、おふくろの味というとやっぱりおばあちゃんの料理だ。里芋やかぼちゃの煮物、おこぎやなずなのお浸し、よもぎもち、それから、栗のおこわだ。

僕が栗のおこわが大好きなもんだから、おめでたいことがあるとうちではお赤飯ではなく栗のおこわが出てきた。栗のおこわは炊飯器で炊くんじゃなくて、蒸す。大きな蒸し器でもち米を蒸して、それをいったん取り出して、それからあまい砂糖水をかけて混ぜて、栗を入れてまた蒸す。そのおこわが大好きで、よく食べていた。だからか、うちにはいつでもごま塩が置いてあった。甘いおこわにちょこっとごま塩をかけて食べるのが好きだった。

栗ご飯を作ると、プラスチックの四角い容器におばあちゃんは栗ご飯をつめる。見栄えの良い栗を入れて、ごま塩を振って、輪ゴムで止めて。それから、親戚のおばちゃんたちに電話をかけるか、直接持っていく。そんなおばちゃんたちもみんな年を取って、みんなどこかに行ってしまった。

久しぶりに実家に帰って、ふとおばあちゃんのことを思い出すと、やっぱり浮かぶのはおばあちゃんの栗おこわだった。ざんねんだけど、母にあの味は出せない。だから自分で作ってみようとおもった。ちょうどいいことに、もち米は家にあった。それから栗も父が秋にとって冷凍して送ってくれたやつが残っていた。残るは蒸し器。ちょうどせいろが欲しかったから、それを買うことにした。今日頼んだから、週末には届くだろうか。

レシピを探した見たけど、砂糖水をかけるレシピがあんまり出てこない。まぁ目分量でやってみよう。まだ時間はある。おばあちゃんがきっとそうしたように、自分の味をみつけていけばよいのだ。