今週末、桜が見ごろのようですね。ということで、さくらシーズンを狙って近鉄電車の青の交響曲に乗ろうとチャレンジした話です。
*******
30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。
仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。
********
先日、近鉄電車のチケット競争に負けました。
乗りたかったのはこちら、青の交響曲(シンフォニー) Blue Symphony|近畿日本鉄道
2年ほど前に鉄熱が高かった時に乗車したことがあったものの、下の子と主人は乗っていなかったため、せっかくだし桜の季節に行ってみよう~!と先月予約にチャレンジしていました。
青の交響曲は大阪阿部野橋駅と吉野駅をつなぐ観光特急で、水曜日を除くほぼ毎日往復運航しています。吉野は言わずと知れた桜の名所。なのでこの時期の近鉄南大阪線はとても込みます。狙いは朝大阪を出る便のサロン席(3~4人利用)。1便あたり5席しかないため、倍率は高そうです。
春休みになにか特急に乗りたいなぁ~と事前に青の交響曲の予約をしていましたが、それを4月に変更することに。特急席については、1か月前の10時~事前にネット予約ができます。便利な世の中ですよね。
とにかく、リモートワークの利点を生かして、3/12の9:59~スマホに張り付きます。10時になったので席を選択して、あ、先頭車両がいいかな・・・とページを送ったらもう選択できず。惨敗。。
しかしここであきらめませんよ。3/13も同じ時間に。昨日の教訓を生かして、席は目の前のものを、そしてすぐに決済ボタンを押した・・・!が、ロードに時間がかかって(嫌な予感)、結果、惜敗。
ほかのツイン席やデラックス席も、ほぼ同時に完売or品薄に。知っている人は知っているし、狙っているひとは狙っているんだなぁと、近鉄電車さんの人気、侮れません。
結果、吉野にはいかずほかのところにお花見に行くことにしましたが、まぁそれはそれで。吉野は坂も多くて、幼児2人を連れていくにはハードではあるので(坂道をエッホエッホしなくちゃいけない)、もう少し大きくなったらリベンジすることにします。
今日も最後まで読んでくださってありがとうございました🌸