30代OL、ほぼ1馬力/2人子育てでもサイドFIREしたい!

30代OL、年の差&収入逆転婚でも、子供2人の子育てがあっても、サイド(バリスタ)FIREしたい!目標は2035年にFIREです。(ママ鉄ブログから切り替えました)

一部のサービス・商品等については、アフィリエイト広告を利用しています

中学生の頃の私は、多忙だった。

子の習い事を考えつつの独り言です。

*******

30代前半、夫子2人と暮らす関西在住OLのすいか🍉です。

仕事から解放されたい!という思いからサイドFIREまたはバリスタFIREを目指すことにしました。目標は10年後の2035年にサイド/バリスタFIRE開始です。

********

長男が習い事を初めて早1年半。楽器の習い事をしているのですが、親の欲目を考慮しても、ずいぶん上手になってきました。

次男もそろそろ、何か始めたらいいなぁと思いつつ、彼には何が合うのだろうと思案中。個人的には、スイミングをしたらいいんじゃないかと思うのですが、本人の気持ちが乗ってくるか、そもそも泳ぎに興味があるのか?など、検討中です。

とまぁ、子供の習い事を考えながら、自分の習い事について思いをはせてみました。中学生の頃の私は本当に多忙だった…。

当時、やっていた習い事&塾は以下の通り。

  • 学習塾:月・水・金
  • スイミング(強化コース):火・木・土・日
  • ピアノ:土

ということで、基本的に毎日何らかの習い事をしていました。ちなみに、小学校高学年からこんな状況で、6年間毎日ひたすら何かをしているという状況でした。部活はスイミングで兼ねていたので、学校での活動は特になく、という感じ。友達は少なかったですが、そもそも遊べる日も少なかったなぁと。スイミングに友達?のような子はいたので、それはそれでよかったんだろうなと思います。

ただ、自分の子供にこの生活をさせたいかというと否。本人の好きなものを、好きなだけ(たくさんという意味でなく、苦ではないくらいの適量という意味)させるくらいでいいのかなぁと思っています。

習い事は控えめにと考えている理由の1つは金銭面もあります。習い事たくさんさせると、お金がそれだけかかりますよね…。実際に自分がやっていた習い事のお金を考えると、大体こんな感じです(記憶は朧気)

  • 学習塾:2万円/月
  • スイミング(強化コース):1万円/月
  • ピアノ:1万円/月

スイミングは週4にしては破格だったと思います。もちろんこれだけじゃなくて、ほかに以下のような費用が掛かりました。

  • 学習塾:短期講習ー5万円/年3回~、模試代ー1万円/年4回
  • スイミング(強化コース):短期講習ー2万円/年3回、大会出場費ー1万円/年5~6回
  • ピアノ:発表会ー1万円/年1回

ということで、6年間でかかった費用の合計はなんと480万でした。

  月謝(年) 都度費用(年) 合計(年)
学習塾 24万 19万 43万
スイミング 12万 12万 24万
ピアノ 12万 1万 13万
合計 48万 32万 80万

年間80万円て、大学の学費より高いです。月あたり7万ほどかかっている計算。ちなみに、我が家の場合は弟にもほぼ同様の費用が掛かっているため、大体15万円ほど習い事にかけている期間があったことになります。

なお、令和5年度の「子供の学習費調査」の結果から、学校外活動費を見てみると、公立小学校では年22万円(月2万弱)、公立中学校では年36万(月3万)でしたので、平均より多いですね…。月謝から考えると、大体週2の活動を1~2つやっているくらいでしょうか?ちなみに、学校外活動費は年々増えているようなので、おそらく当時にしてみるとかなり多いほうだったんだろうなぁと推察します。

https://www.mext.go.jp/content/20241225-mxt_chousa01_000039333_1.pdf

子供のころの記憶もありますが、なかなか両親の資金力に驚くところです。田舎ですが、これに加えてマイホームも買っていますし、車も所有していますし、今の自分が同じ生活をするのは苦しいなぁと思うところ。私は私のできることをする!と思いつつ、親に感謝の夜でした。

今日も最後まで読んでくださってありがとうございました😊